函南町は、太陽光関係条例の解釈を明確にしました。
これまで函南町は軽井沢メガソーラー事業者に対して、条例に基づく届出が義務なのか否か、曖昧な解釈を生む回答を繰り返してきましたが、いつまでも届出に応じない事業者に業を煮やし、「届出は条例による義務」であることを明言しました。
ようやく私達の主張が理解されたようで安心しました。
これで間違いなく軽井沢メガソーラーの建設は阻止できます。
+39
函南町は、太陽光関係条例の解釈を明確にしました。
これまで函南町は軽井沢メガソーラー事業者に対して、条例に基づく届出が義務なのか否か、曖昧な解釈を生む回答を繰り返してきましたが、いつまでも届出に応じない事業者に業を煮やし、「届出は条例による義務」であることを明言しました。
ようやく私達の主張が理解されたようで安心しました。
これで間違いなく軽井沢メガソーラーの建設は阻止できます。
えっ、、、
約束がちがう、、
裏切った、、
先日、町都市計画課の職員にブルー社やトーエネック社は条例による届出を出しているか尋ねると、
○ まだ届出は頂いておりません。
○ 殆どの事業者は届出をしています。
○ 未届の事業者はブルー社、トーエネ
ック社くらいですね。
との説明でした。
このダイヤランドニュースは、中部電力本社をはじめ、トーエネック、ブルー社、函南町などの方々、ご覧になっていますよね。
特に、中部電力本社の皆様方、子会社のトーエネックは、まだコンプライアンスを遵守していませんよ。
このままで良いのですか?
いつまでコンプライアンス違反を黙認するつもりですか?
中部電力の社長には報告していますか?
なぜ、届出を拒むのですか?
企業姿勢を疑われますよ。
トーエネックはコンプライアンスを遵守する一流企業だから、函南町の条例も遵守します。
じゃあブルー社は?
そりゃ町が条例の解釈を変更したのなら従うでしょう。
行政機関には条例の解釈運用権がありますが、変更の理由や根拠を町民に示すなど必要ですよ。
良いお知らせをありがとうございます。届出が義務化されたこと 安心材料が増えました。
この環境で、一部上場企業の(株)トーエネックが事業を進めるとは思えません。投資としても見合わないので早急に手を引くことが賢明でしょう。
可能性が低いことでグダグダしていると、某国の現職リーダーのように見栄えの悪いことになりそうです。
(株)トーエネックさんの保守・点検業務のおかげで安心した暮らしができている中部電力管轄区域の住民がたくさんいます。そういう方々の感謝に対して、地道に企業活動をされることを願います。
わざわざ東京電力管轄で、こんな危ない投資をすることないですよね。早急に中止をお願いいたします!
今まで条例は遡及適用出来ないって散々言ってましたよね。
附則の届出は9条1項の届出じゃないので、届出の義務は無いって言ってたじゃない。
1年以上経って、今になって、違ったことに気づいたの?
だったら町民に解釈を変更した理由を公表すべきじゃないの?
町会議員らは町に騙されてたの?
しっかりしてくださいよ。議員さん方
もう、さっさと条例適用してメガソーラー建設を中止させましょう。
町長、議会、住民、みんな反対なんだから。
まさかブルーから賄賂もらってないでしょうね。
まあ、それは警察が調べているみたいだから安心はしていますけどね。
二階派秋元司の逮捕が大きく影響しているのではないかと推測します。昨年、秋元絡みでブルー社にも家宅捜索が入りました。様々な資料が押収されてます。某国会議員や某町長は逃げの一手でしょうね。
まさか?
中部電力が黒幕では?
黒幕という言葉が適切かどうかわかりませんが、親会社である中部電力がもっともリスクを少なく多くの利益を得るものであることは確かですね。そのための子会社ですから。
追伸
関西電力の不祥事を思い出します。
中部電力の株主の皆様方、万が一、中部電力が黒幕だった場合、株価、下がりますよね。
町民、県民、国民を欺いたことになりますから。
株主にとって、中部電力の信用力の低下は株価の下落につながりますから。
メガソーラーを作るな!
函南町からブルーもトーエネックも出ていけ!
住民は絶対反対だ!
これって1ヶ月も前の通知ですよね。
ということはこれを受け取った上で平気な顔をして住民説明会を開いたということですか?
どれだけ面の皮が厚いのか、絶対に許せない。
トーエネックは条例無視?
あり得ないことじゃ
トーエネックは届出をしていないどころか「届出は義務なのか?」「義務だというなら法的根拠を示せ」「同意不同意の判断をしないのなら届出してもいい」と身勝手なことばかりを言っている。
真っ当な会社であればこんな難癖は付けず、まずは届出をするのが当然であり、その上で同意してもらえれば事業を進める。してもらえなければ中止する。それが当たり前のことだ。
「同意してください」ならまだわかるが「判断をしないで欲しい」という時点で計画に問題があることを自覚しているということだ。