本日、事業者は3回目の住民説明会を開催。
トーエネック長瀬部長は、住民の理解を得るための回答はできるのか?
函南町メガソーラー住民説明会にて住民の大半が反対ならば工事を強行しないことをブルーキャピタル社は約束。しかし、トーエネックは言葉を濁した。
+12
本日、事業者は3回目の住民説明会を開催。
トーエネック長瀬部長は、住民の理解を得るための回答はできるのか?
函南町メガソーラー住民説明会にて住民の大半が反対ならば工事を強行しないことをブルーキャピタル社は約束。しかし、トーエネックは言葉を濁した。
「強行しないことの約束」と「強行することはできない」では、全然意味が違う。
住民の気持ちを思っての約束なのか、強行したら裁判で負けるから仕方なくなのか。
それにしても目が泳ぎすぎ。
なんで約束できないの?
簡単な約束なのに
住民がいくら反対しても強行するつもりなの?
テレビでトーエネックのコマーシャル見てるけど、そんな会社なの?
ちゃんと住民に約束してください。
こんな説明会を何度も繰り返すことに意味があるとは思えない。
でもそれで参加者が減って来たら理解されたということにするつもりなんだろうな。
トーエネックのキャッチフレーズ「快適以上を、世の中へ。」が聞いて呆れる。
名古屋あたりの顧客にさえばれなければ何をやってもいいと思っているのか。
今テレビを見ていたらトーエネックのコマーシャルしていました。
なんか複雑な心境です。
以前はトーエネックって良い会社だと思っていたけど、なんか信用できなくなってきました。
中部電力も結局、関西電力と同じように裏で悪いこと平気でしているのかも??
そうでなければいいんだけど。
「快適以上を、世の中へ」の世の中に函南町は入っていないの?
ブルーは水面下で地元対策に動いています。みなさん気を付けましょう。
金をエサに住民を釣り上げる作戦?
信用できない連中です。
太陽光発電は発電といいながら実際は太陽光パネル作成時に消費した電力を長い時間をかけて再発電するだけのもの。発電というよりいわば電池。宇宙空間などでは必要な技術だが発電所という意味では無意味な代物。
資源エネルギー庁は条例を遵守するように義務付けています。
その目的は、地域の特性に応じたきめこまやかな対応をするためです。
ただ説明会を開催すればいいというものではありません。
求められているのはそれ以上のものです。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/tiikikyousei.html
函南町にメガソーラーはいらない!
ブルー社、トーエネック社会は函南町から出ていけ!
町長らにどんな汚い手をつかったか知りませんが、条例適用を嫌がる町長の態度を見ていれば誰にでも分かります。
余程、大金を掴まされたか、約束したんじゃないですか?
静岡県警、期待していますよ。
万が一、疑惑の一つも解決できなかったら県民の期待と信頼は失墜しますよ。
私も心配しています。
三島警察の署長は函南町民だからなあ、、、
まさか、血縁や地縁で手抜き捜査していないと思いますが、、、
この心配が取り越し苦労であればよいのですが、、、
町民も県民も警察の捜査に注目しておかないといけませんね。
トーエネックは軽井沢公民館で行われた2度目の話し合いの中で「函南町が条例適用すると言えば、それに従います」と回答しました。しかし実際には義務の届出さえ行っていません。
まともな神経であれば住民の前になど出られないはずです。
とにかく説明会を数回我慢して開催すれば、それで住民の理解を得たということにするつもりなのでしょう。
これまで地元で行ってきたのと同じ手口です。
メガソーラーをつくることで、町民に災害時の不安を我慢してまでも得るべきメリットがあるのなら、教えてください。
環境破壊の上に景観損なうメガソーラー計画なんて断念してください。
金儲けのために自然を壊すな。
説明も約束も何にも言えない平部長
被害が出る前から逃げ腰の会社が
実際に被害が出たときどうするかは
想像に容易い
行政から求められた自分たちの計画を
進めるために必要な説明会ですら
この有様なのだ
被害が出ても私たちのせいでは無いと
言いはるに違いない
しかもそのときこの部長は会社に居ないだろう
前部長が退職したように
会社ぐるみでそういう工作を平気でできるところだ