時間が来たので終わります。
方法書の説明会はもうやりません。
質問の回答はしません。
ブルーキャピタル(歌代)
すみまんせん、まだご質問もあるかと思うんですけども、どうしても会場の都合で9時というお約束の中で開催させていただきますので、本日はこれにて住民説明会を終了・・・
住民
今日、入れなかった方もいるし質疑もまだ終わっていないんだけど、説明会はまだ継続するんですね?
ブルーキャピタル(歌代)
はい、あのー。
住民
この2回で終わりじゃ無いですね?
ブルーキャピタル(歌代)
また継続的にやらせていただきます。
住民
方法書の説明会でしょ?
縦覧期間中にもちろんやるんですよね。
住民
いつやるんですか?
ブルーキャピタル(歌代)
・・・・・・。
住民
昨日も聞かれたろう?
住民
具体的にいつやるんですか?
ブルーキャピタル(歌代)
現時点、今日においてはまだ決まっておりませんので・・・
住民
でもね、縦覧期間が決まっているから、意見書の締め切りは決まってる。その前にやるんですね?
そうじゃなかったら方法書の説明会じゃないじゃないですか!
住民
期間を延ばすんですか?
住民
縦覧期間を延ばすんですか?
住民
あと、英語でも縦覧していただいて説明会も開いてください。
お願いします。
ブルーキャピタル(歌代)
あの、方法書にもとずく説明会は行いません。
住民
行わないの?!
ブルーキャピタル(歌代)
はい、質問がある場合は弊社のホームページに質問フォームがありますので、そちらで・・・
住民
それじゃあ話にならないから言っているんだろうが!
住民
ちなみにどうやって回答するんですか?
意見書を出しますよね、その意見書に対してどういう風に回答するんですか?
住民
私は今日、沼津の方とか伊豆の国市の方から思いを託されてきている。
まだ全くノー回答ですよ。
ブルーキャピタル(歌代)
まず、質疑については弊社のホームページに・・・・
住民の意見は聞くだけ、
県知事の意見にはしたがいます
日本気象協会(松田)
はい、住民の方からの正式な意見書による意見に対しましては、事業者の見解というものを付けまして静岡県の方に提出いたします。
で、その意見と事業者の見解を元に環境影響評価審査会が開かれる、いうことになります。
住民
それはいつですか?
我々住民に(今日の質問の答えを)示すのはいつなんですか?
日本気象協会(松田)
方法書に対する環境影響評価審査会ですね、これ自体は公開となっておりますので一般の方も傍聴できます。で、その中で資料も一緒に配られる。
住民
そんなことはいいや。
事業者として質問に答えるとさっき仰ったから、いつ答える?どうやって答えるんですかという質問です。
日本気象協会(松田)
いただいた意見に関しましては、すみやかに事業者の見解を記載した上で静岡県に提出いたします。
住民
いやいや、住民にいつ返すんですかと聞いている。質問した人に。
日本気象協会(松田)
あ、これについてはですね、条例で定められた手続きでございますので、直接質問をいただいた方に返すというわけではなくて、それに対する質問とそれに対する事業者の見解を付けた上で一般に公開されると。
住民
それはいつですか?
日本気象協会(松田)
1回目の方法書の審査会というものが県で開かれますので、その時の添付資料としてPDFファイルとして県のホームページで公開されるものと考えます。
住民
それに対して意見は言えるわけですね?
説明会って質疑をするわけだから。
我々は質問をしているんだけど答えをくれていないですよね。
その答えをもらった上で、じゃあどうするか話ですよね。
日本気象協会(松田)
文章でいただいた質問に対して、文章で書いたものが一般に公開されると、いうような手続きとなっております。
住民
質問者には(回答が)来ないんですね?
じゃあそのやりとりはできないんですね。
日本気象協会(松田)
そうですね、質問者に(回答が)行くというよりは、その質問とそれに対する回答が一般に公開されるというのが今回の環境アセスの手続きとなります。
住民
例えば、水害について調査してください、環境アセスしてくださいという意見がありましたよね?
日本気象協会(松田)
はい
住民
それについてやるかやらないかという答えは住民側はいつわかるんですか?
調査をちゃんとしてくれるのか?してくれないのか?
日本気象協会(松田)
まず1回目の方法書に対する静岡県の委員会ですね。審査会でその事業者の見解と共に公開されますのでそこでまずご覧になれます。
住民
あなた方がすると言えば県は阻みませんから。あなた方が駿河湾まで広域にやりますと言ったら県はそれはダメだと絶対言いませんので。
小さくするのはもっと広くしてくださいというのはあっても、広くするのは事業者の見識においてやる分についは県はOKですから。
気象協会が3キロと決めたんでしょ?
あなた達の考えが住民の意思を無視しているんですよ!
日本気象協会とはそんな会社か!
もっと住民の気持ちを取り入れた環境アセスを計画しなさい。
無視する気か?住民を!
日本気象協会(松田)
これまでのいろいろな事業において行われてきた環境影響評価の中では、このような距離設定が一般的なかたちとして進められてまいりました。
これに対しまして住民の方々の意見書による意見、また、有識者の方々の意見ですね、その結果として知事意見となるわけですけども、その中でさらに距離を増やすべきだというような意見が出てくれば当然それに従うと考えております。
住民
そしたらそういう意見があれば駿河湾まで広域にやるということですね?
日本気象協会(松田)
静岡県知事意見としてそのようなものが出てくれば当然行います。
住民
住民の意見はどうなんだ?!
日本気象協会(松田)
住民の皆様の意見に関しましては、それを勘案した上で有識者の議論がありましてその有識者の意見として・・・。
住民
住民をバカにしているのかね?!
住民
法の下の平等を無視している!
日本気象協会は!
住民
日本語がわからない人は住民じゃないですか?
日本気象協会(松田)
日本語以外の言語につきましては、日本の法律もしくは条例にもとずいて実施しててきているものですので、私もちょっとそこらへんの扱いは詳しくは理解しておりません。
住民
日本気象協会、根拠のないことを言うな!
ブルーキャピタル(歌代)
あの、ちょっとすみません、時間が・・・
住民
まともに答えないから終わらないんだろう!
住民
もう一回やってよ、説明会を!
ブルーキャピタル(歌代)
本日はこれにて終了を・・・
住民
やってもらわないと!
住民
こんなんじゃ終われないよ!
住民
終われない!
住民
すみません、コロナの影響でこれだけの人数しか説明会には来れてないんですよ。
それで聞きたいことを聞く時間が無い。このような状況ですからもう一度、二度、やはり説明会をするべきだと思います。
(会場拍手)
ブルーキャピタル(歌代)
検討いたします。
住民
検討じゃない、やれ!
ブルーキャピタル(歌代)
本日はお忙しいところ、お集まりいただきまして誠にありがとうございました。
あの、コロナ禍の中、ちょっと時間の制限の中でありましたけども今後もよろしくお願いします。
住民
説明会になってないね。
→ 方法書説明会(8)「住民の理解は後回し」
→ 方法書説明会(7)「地域住民と適切なコミュニケーションが図れていない」
→ 方法書説明会(6)「書き間違いか、虚偽報告か?」
→ 方法書説明会(5)「調査をしたのは別会社」
→ 方法書説明会(4)「環境アセスの目的とは?」
→ 方法書説明会(3)「命に関わる問題は評価基準を変えなけらばならない」
→ 方法書説明会(2)「浸水被害は調査対象外」
→ 方法書説明会(1)「方法書の作り直しを求める」