「事実関係を確認し説明する」と約束をした中部電力から連絡なし。 2021/4/1追記
昨年末(12月23日)の住民説明会に主催者側の責任者として参加していたブルーキャピタルの責任者が、その説明会から約10日後の年明け早々、コロナで入院され、約半月後にお亡くなりなられたことを3月中旬に事業者側の方との会話の中で知るに至りました。
当事者であるブルーキャピタルの担当者はコロナ発症の事実を否定も肯定もせず「プライベートな部分なのでお答えできません」とその詳細を話そうとしません。
また、一方のトーエネックは早い段階からその事実を把握していたことは認めましたが、考える会が問いただすまで情報を隠していました。
責任者にその理由を問うと「説明会の主催者ではないので」「自分がかかったわけではないから」と言い訳ばかりを繰り返しています。
問われる企業モラル
コロナ感染自体は誰の責任でも無く、感染された方が責められるべきものではありません。しかし、コロナ感染を知った事業者は、なぜ、説明会に参加した住民に直に連絡しなかったのか?
もし、住民説明会に参加されていた住民が感染していたら、本人はじめご家族や知人の命まで危険に晒していた可能性があります。
コロナ感染を防止するため国も国民も皆んなで力を合わせて取り組んでいる最中、この度の事業者側の無責任極まりない姿勢に住民は憤りを募らせています。
最悪、函南町で集団感染により多数の死者が出ていたかも知れないのですから・・・。
この度の件は、何故、住民に知らせ無かったのか、誰が隠蔽を指示したのか?
事業者は、住民に対して正直に真実を説明する責任があります。
事業者が二度と隠蔽しないことを約束し反省しない限り、ブルー社とトーエネックが行う住民説明会はボイコットせざるを得ません。
この件は、既に国や県、町など、関係機関に事案の詳細を通報しています。
責任ある企業であるなら説明責任を果たしてください。
なんのために住民説明会入口で私らに連絡先を書かせたのですか?
社員の方はコロナが出たら連絡するためって言ってましたよ!
嘘だったんですか
あり得ない
このことが事実だとしたら、感染者からうつしてしまう可能性のある期間に事業説明会を行い、感染拡大が懸念されるにもかかわらず、参加住民に迅速な対応や伝達ができないということは、危機管理ができていないということになるし、不都合を隠蔽する体質だと見られても仕方がない。
せめて普通の神経なら、施設を借りている町に報告ぐらいするのが当然だろう。保健所だって一生懸命感染拡大防止のための追跡調査と隔離をしている。
しかしながら、ブルー社のHPを見ると、新年の挨拶よりも仕事始め翌日からリモートワークを行うことの告知を優先していることからわかるとおり、自分たちの身に降りかかることに関して優先して対応していることが見て取れる。同社内外の濃厚接触者たちは、さぞ震え上がったことだろう。
このことからわかることは、この事業者の説明会を開催した関係者は住民に関する危機管理意識が欠落していると言われても反論できない。
こんなことでは、工事や事業開始後、災害発生時に住民に知らせます、安全ですなんて言っていたとしても、とても信じられるわけがない。
事業者との会話の中で、どういう経緯でコロナが原因で新型コロナで亡くなられたことを知ったのか判らないので、なんとも言えないが、新型コロナ患者の詮索や誹謗中傷がおこらないように十分配慮した上での公表であったと思いたいが、志村けんさんなどの芸能人などと違い、簡単に誰が感染して亡くなったかがわかる状態でここでの公表は、いかがなものだと思う。
事業者の対応は最悪のようだが、病気で亡くなることやそのことに対する当人や関係者に罪はない。
新型コロナ感染のようなデリケートな事柄は犯人探しのようなことがおこらないように配慮してほしい。
同感です。
私達は記載しているとおり、感染したことを責めているわけではありません。
それは誰もが感染する可能性があるわけですから。
その点につきまして、まず誤解無きようお願い致します。
私達が問題にしているのは、その事実を知っていながら住民説明会に参加した住民に連絡をしなかった会社の対応を責めているわけです。
会社側は、国が示す濃厚接触に当たらないから連絡しなかった旨の説明がありました。
確かに濃厚接触ではなかったのかも知れませんが、それでは絶対に感染しななかったと断言できるのでしょうか?
それは誰にも断言できないと思います。
そうであるなら、命にかかわる感染病なのですから、感染の可能性が例え低くとも、感染のおそれがゼロで無い以上、万が一に備え、参加住民に連絡するのが会社側の責任ではなかったのかと思います。
そのために、会場入口で連絡先(個人情報)を取得したのではなかったのでしょうか。
それとも最初から、コロナの感染者が出ても住民に伝える気が無かったのでしょうか?
いったい、何の目的で私達の個人情報を取得したのでしょうか、、、。
この様な会社側の対応に、不信感は募るばかりで、とても信用も信頼もできるものではないと思います。
会社側は、自らの信用を無くすことばかりしているのではないでしょうか。
信頼関係を築くどころか、会社側が自ら壊しているとしか思えません。
トーエネックの親会社である中部電力本社の責任者は、事実関係を確認をした上で連絡(説明)する旨の約束をして頂いております。
まさか、中部電力が適当な言い訳をすることは無いと信じています。
中部電力から説明があり次第、皆様方にお伝えしたいと思います。
今しばらくお待ちください。
緊急事態宣言は形式的に解除されていますが、実情は感染者が増えています。函南町は神奈川県と近く、また首都圏の観光地である熱海との行き来もある場所です。
今後はあらゆる場面で集会などは控えたほうがいいでしょう。他山の石から学ぶべきです。
また、敵対する企業の取締役であっても、お悔やみの気持ちをもって記事を書くべきです。取締役の方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
ダイヤランドニュースを見なかったら誰も知らせてくれなかったわけですから、貴重な情報を知らせて頂き感謝しています。
ほんとに住民の命のことなんか全然考えていない会社なんだとよく分かりました。
中部電力の説明を早く知りたいです。
持病のある家族がいますのでもし感染していたらと思うとゾッとしました。
怖くてもう住民説明会には行けません。
集会や会議などは行政が示す基準に沿ってやればよいと思います。
ヒステリックに自粛を必要以上に強要する方が問題だと思います。
大事なことはコロナ感染者が出たら主催者は参加者に直に連絡をすることの方を守るべきだと思います。
行政を信頼できません。
函南町でコロナが出ていますがブルーキャピタルの住民説明会で感染した可能性は無いのでしょうか?
ブルーキャピタルやトーエネックは住民に説明する義務や責任があるのではないですか?
中部電力本社の担当課長から未だに連絡がありません。
約束を破るつもりでしょうか?
もし、中部電力が住民との約束を破るならコンプライアンス違反になるのではないでしょうか?
中部電力の経営理念「コンプライアンスの遵守」が、まがい物か、本物か、その真価が問われていると思います。
電力業界は、
・関西電力の不祥事
・東電のデタラメな安全管理
・中部電力の子会社トーエネックのコンプライアンス違反
などにより国民の信頼を大きく損なっています。
電力各社は、国民から信頼されるためにもコンプライアンス遵守を口先だけではなく、それを確実に実践してください。