サイトアイコン DIALAND.JP NEWS

ひろた直美議員「函南太陽光発電事業について」

函南町選出の廣田直美議員が、函南メガソーラーに関する川勝知事の詭弁に一喝!何があったのか?

2022年12月9日、静岡県議会にて廣田直美議員(ふじのくに県民クラブ)は「(仮称)函南太陽光発電事業について」他の一般質問を行いました。

以下は、函南メガソーラーに関する部分の抜粋です。

廣田議員

はじめに「(仮称)函南太陽光発電事業について」お伺いいたします。

6月議会において、(仮称)函南太陽光発電事業計画の林地開発行為の許可について、県議会での検証を求める請願が採択され、産業委員会で集中調査がされました。

ここで町河川管理者は放流先である普通河川赤沢川、普通河川名賀田川(丹那沢)の河川管理者との調整は整ってなく、管理者として同意していないことに対して、当局は「正しい判断のもと町との調整は整っていると認識している」との答弁は納得できない内容だったことを指摘しておきます。

この集中調査で大きな問題点が2点明らかになりました。

1点目は、河川管理者との調整内容の認識の違いです。
事業者は県河川管理者と林地開発許可申請に係る河川管理者の調整について協議・調整したと認識していました。

一方、県河川管理者の沼津土木事務所は事業者から委託を受けた設計業者が土木事務所の窓口に相談した際に、町管理区間の資料を提示されたため、河川占用協議と捉え、放流先が町管理河川区域内であり、県管理河川ではないため、河川法第24条の河川占用許可及び第26条の工作物の新築等、許可の協議は不要であると回答していたのです。

県森林保全課は、事業者が作成した協議簿の内容を確認した際、沼津土木事務所の担当者から「丹那沢については砂防指定地に手を掛ければ問題ない。柿沢川については役場の指導により調整池を設置し、排水量を絞って放流するのであれば、今以上に流量が増えるわけではないので問題ない」と言われたため、林地開発許可申請に係る柿沢川の河川狭窄部の選定は不要と判断していました。

これらから当局は河川管理者との調整が通ったとは言い難い状態を認めています。
ここで問題視するべきことは、河川管理者である。県との調整は許可において必要な要件にもかかわらず、現時点ではその要件が満たされていないことです。

2点目は集水区域の誤りです。
令和元年7月8日、林地開発許可がされました。令和2年10月から11月に開催された住民説明会において、林地開発許可申請書と内容が違うことが判明し、どちらが正しいのか確認して報告するように指導した結果、令和3年3月15日、事業者から報告があり集水区域の誤りが確認されました。

これに対して当局は「概要を見る限り訂正できると考えている。しかし、この状態で事業を開始すると影響があるので、事業者が訂正を完了し、県が林地開発審査基準に適合していることを確認するまで、開発行為に着手しないように指導する」としています。

ここで問題視するべきことは、林地開発基準に適合しているとは確認できていない状態であるということです。

事業者は函南町条例に基づく再生可能エネルギー発電事業変更不同意が通知されていました。(注意:正確には事業全体に不同意 詳しくはこちら )

不同意の事業を継続する場合には、町長の同意を得るよう指導、助言、勧告、意見を述べる機会の付与が通知されていましたが、結果指導に応じないとして条例違反として公表されています。

また、事業者は山梨県及び大分県において林地開発許可条件に違反して開発行為を行った事例があります。

県は令和3年11月11日、事業者に対して指導通知をしています。
その内容は、大規模な盛土の施工に起因する災害の発生を防止し県民の安全を確保するため、林地開発許可に際して付した条件を留意すること。

本事業の工事の着手前に全ての残土について適法な処分先を確保し、県に報告すること。
地域住民等の不安を払拭し、理解が得られるよう、盛土の施工や残土処分の管理体制等の防災計画等について地域住民等に対して丁寧な説明を行うことです。

当局は「河川管理者との調整内容認識の違い、集水区域の誤りを訂正処理とし、県が林地開発審査基準に適合していることが確認できるまで、開発行為に着手しないよう指導します」としていますが、事業者は町の条例違反をしていることや、今までの経緯から行政指導に従うのか、県が行政指導で対応していくことに対して、地域の皆様は非常に不安を抱いています。

そこで伺います。

1点目。
河川管理者との調整内容の認識の違い、集水区域の誤りは県河川管理者のみならず、町河川管理者とも調整を行う必要があると考えます。事業者に対してどのように対応していくお考えなのか?

2点目。
森林法における許可の4要件に関する重要な審査基準です。
その審査基準に適合しているかを判断すること、訂正とするのは理解できません。
訂正ではなく、再審査とするべきと考えます。

3点目。
審査基準に明白に致している否かの現在の状態で、県は行政指導で対応するとしていますが、今までの事業者の対応を考えると、非常に不安です。
許可の取り消しまたは停止するべきと考えます。

以上について、県の見解を伺います。

廣田直美議員

桜井農林水産担当部長

(仮称)函南太陽光発電事業についてお答えいたします。
県では本林地開発許可に際して、住民の皆様の災害に対する懸念や不安を真摯に受け止め、住民の皆様に寄り添って対応するため、土砂流出の防止対策に万全を期すことや、説明会の開催などを通じて、地域住民等の皆様の理解を得ることができるよう努めることを許可条件に付すとともに、事業者に対してこれを確実に遵守するよう厳正に指導しております。

まず、1点目のご質問の河川管理者との調整につきましては、事業者から集水区域の誤り等の報告があったことから、改めて県及び町の河川管理者と調整を行うよう指導しており、現在調整に向けた資料作成等が進められております。

調整に当たりましては、今年度手続を明確化するために策定した運用通知に基づき、事業者が河川管理者から書面で同意を得るよう厳正に指導してまいります。

2点目の訂正内容への対応につきましては、現在事業者から関係書類が順次提出されておりますので、訂正内容の審査基準等への適合性について、厳正かつ慎重な審査を行い、法令等に基づく手続を徹底してまいります。

3点目の許可の取り消しにつきましては、事業者が不正な手段により許可を受けようとした意図は認められないと認識をしております。
加えて工事は着手前であって、事業者は訂正の意向を示しており、事業計画を見直すものと考えております。

また、事業者に対しては、計画内容が審査基準に適合することが確認されるまで、開発行為に着手しないよう指導を徹底しており、事業者はこれに従う意向を明確に示しております。

県といたしましては、現時点で許可の取り消しには至らないと認識をしておりますが、住民の皆様の不安や懸念を重く受けとめ、引き続き法令や審査基準等に基づき、事業者を厳正に指導してまいります。

櫻井農林水産担当部長

廣田議員

太陽光発電です。
まずは、要望です。
答弁の中で、町河川管理者との協議のことについて、事業者に対しまして厳正に指導していくという答弁がございました。
そもそも函南町は河川協議をする前段階の土地利用事業事前協議に不同意を事業者に出しております。

まず、河川協議をするのであれば、この事前協議の同意を事業者に得るよう指導することも必要だと私は考えておりますので、このことを含めてしっかり指導していただきたいと思います。

そして再質問です。
許可の取り消しにならない、至らないという答弁がございました。
そして、答弁の中で「住民の皆様の不安や懸念を重く受けとめている」とおっしゃいました。
ならば、請願を出してます、取り消ししてくださいと。

本当に答弁内容のととおり、重く受けとめているのであれば、許可許可を取り消しするのが本当の判断ではないかと私は思っておりますが。

そこで知事に伺います。
許可取り消しを含めて、今回のこの函南町の太陽光発電の事業計画に対してどのような姿勢で取り組んでいくお考えなのか、知事に答弁を求めます。

川勝知事

函南町のメガソーラーについての再質問ありがとうございます。
私はあの現場に出かけておりまして、関係者や識者の方からご説明を受け、またその現場で住民の方のさまざまなご意見を拝聴し、また県知事室に関係者がお越しになって、要望に直接承り。また、今回の請願とよくよく承知しております。

したがって、今日の廣田議員の質問は、函南町、これにかかわる住民全員のご懸念であり、そしてまた事業者に対する不信であり、また函南町全体を思う気持ちを代弁しているものとというふうに拝聴いたしました。

一つは、この河川管理の問題。一つは集水地域の問題。また、もう一つは条例との関連ございまして、私はその気持ちと一体です。

一方で、法令の遵守はしなければならないと。
林野庁のご見解を示しますと、林野庁の見解ですが「一般論で言えば取り消しは非常に重い不利益処分になるので、申請書類に重大な瑕疵があるか否かなど、慎重に判断する必要があると、いきなり取り消しを行うかというと、通常は行政指導や監督処分を行い、事業者の対応が悪質な場合には取り消すという手順を踏むのである」とこうありまして、先ほど桜井部長の方からお答えいたしましたように、我々ができる最大限のことをしておりますが、私の権限でできる最大限の努力をこれまでも得るようににしてまいりました。

(注意:林野庁の見解は「重大な瑕疵がある」 詳しくはこちら )

何としてでもですね。
地域住民の要望といいますか。この見解が晴れて実を結ぶようにしたいというふうに強く思っております。
今のところは、桜井部長のご答弁が最大限できることだということで、何とぞご理解を賜りたいというふうに思っております。
以上であります。

川勝平太知事

廣田議員

全く理解できません。

申し上げます。
本当に函南町民と一体と考えるのであれば、やはり最大限の努力をするべきだと思います。
そのことはですね、やはり知事はお言葉発したんですから、最大限の努力をしていただくよう、切に強く申し上げて私の質問を終わります。

(会場拍手)

ふじのくに県民クラブ「熱函PT」中間報告

モバイルバージョンを終了