ダイヤランドの自治会である「ダイヤランド区民の会」は、任意団体です。
そのため、自由に入会/退会が可能です。会員は、会の規約により次のように分かれています。
【正会員】
本会の目的、活動に賛同し、函南町民で、ダイヤランドに居所(住民票)を持つ方。
総会での議決権有り
【準会員】
本会の目的、活動に賛同する常住者で、函南町に住民票が無い方
総会での議決権無し
【賛助会員】
本会の目的、活動に賛同する個人/法人の方(役員会の決議必要)
総会での議決権無し
現在は、次のような手続きを取っています。
1)ダイヤランドへ常住として入居される世帯⇒ 管理センターへ登録
2)登録者のロット番号氏名は、「区民の会」会長へ報告
3)「区民の会」会長は、地区の幹事/班長へ確認
4)地区幹事/班長は、入居者に会の説明と入会有無の確認を取る
5)入会の有無の通知を幹事又は班長が「区民の会入退会・変更届け」に記載し「区民の会」総務部に知らせる。(投函箱/FAX等)
6)「区民の会」総務部より、函南町役場へ、「広報」等の部数の増減を知らせる。
7)部数が増えた、広報「かんなみ」等が、担当の班長宛に配布される。(手続きが済むまでに、1ヶ月位かかる可能性有り)
8)班長は、会員になった新居者に配布する
この頃、ゴミステーションをチェックしていると、扉の前に置いてある剪定枝や雑草の入っている函南町のごみ指定袋の中に、ビニール袋に入れた「犬の糞」を押し込んで入れている場面を目にすることがあります。
状況から推測すると、犬と散歩中に犬が糞をしてそれをビニール袋に入れた後、自宅まで持ち帰るのが面倒で、道路脇にあるゴミステーションの剪定枝の袋の中に押し込んだものと思います。
捨てた人の自分勝手な低いマナーが目に付きます。
函南町/ダイヤランドにおいては、犬の糞の処理は、自宅のトイレに流すか、次のように廃棄することになっています。
1)散歩中の犬の糞は、ビニール等に入れて持ち帰る。
2)自宅で、燃やせるごみとして函南町の指定袋に入れる。
3)ゴミステーションの生ごみを投入するコンテナに入れる。
開催目的ダイヤランドには、各種のジャンルの音楽を演奏したり、歌ったりされておられる方々がおられますが、同じ音楽という趣味を持った方が一同に集まって、演奏を聴きながらお話しをする機会が今迄なかったように思います。
そこで、今回「アマチュア音楽家のための発表会」というのを企画しました。是非ご出演を!!!
出演者例
・ダイヤランドホールでのお食事会の出演経験者の方々
・近隣の方々と音楽を楽しんでおられる方
・自己練習のみの方
日時:12月1日(土)14:00~16:00
場所:ダイヤランドホール
出演予定:しの笛、声楽、チェロ、等
演奏時間:10~20分位
申込方法:下記を記載して頂き、管理センター/ 区民の会/投書箱へ投函ください。
ロット番号、電話、代表者名、団体名(お持ちの場合)、演奏のジャンル
申込締め切り:9月30日(日)
問い合わせ先:環境美化・文化部会
日時:11月1日(木)13:00~16:00
集合場所:管理センター前13:00迄に集合
募集人数:40名
持ち物:入館料200円
ケーブルカー代370円
見学コース
(晴天時)
①十国峠(60分)
②かんなみ仏の里美術館(60分)
(雨天時)
① ごみ焼却場・リサイクルプラザ(60分)
② 狩野川東部浄化センター(90分)
ロット番号、電話、お名前をご記入の上、申込先管理センター/ 区民の会/投書箱へ。
締切日10月15日(月)
<おさそいメモ>
昨年に続き、「函南町タウンウオッチング」に申込を致しました。
今回は、中型バスでゆったり行けそうです。
秋の1日晴天を願いつつ、バスの中でも楽しみましょう。
*飲み物、おやつもお忘れ無く