6月13日(木)9時開議
町長提出議案の上程
(新規条例2件中、1件はメガソーラー関連。)
15時頃から
「軽井沢地区のメガソーラー事業計画について」(加藤常夫)
2019/6/12訂正(日程を間違えていました)
6月14日(金)
「メガソーラー計画について」(古村 高)
6月17日(月)
「軽井沢のメガソーラーについて」(大庭桃子)
→ 会期及び審議予定
→ 令和元年6月定例会会期及び審議予定表
+1
6月13日(木)9時開議
町長提出議案の上程
(新規条例2件中、1件はメガソーラー関連。)
15時頃から
「軽井沢地区のメガソーラー事業計画について」(加藤常夫)
2019/6/12訂正(日程を間違えていました)
6月14日(金)
「メガソーラー計画について」(古村 高)
6月17日(月)
「軽井沢のメガソーラーについて」(大庭桃子)
→ 会期及び審議予定
→ 令和元年6月定例会会期及び審議予定表
この議会での質問と答弁は、今後、軽井沢や丹那が豪雨などで災害被害に遭うようなことにでもなれば、メガソーラーとの因果関係が、当然、検証されることになるでしょう。
公の立場の方々は、いずれ社会から評価を受けることになるでしょう。
大きな責任を自覚して、質問・答弁してもらいたいものです。
今日、丹那からSOSの声が、、
軽井沢やダイヤランドにメガソーラーが出来ると、丹那は水没してしまいます。
助けてください。
との若いお母さん方からの声が寄せられました。
議員の方々は、是非、この様な声を議会で伝えてください。
そして、住民の不安を解消してください。あなた方が頼りです。
函南町のホームページで情報公開制度のことを知りました。そこには町が持っている情報を町民の皆さんからの請求により公開するというものでした。
町は、その活動状況を具体的に明らかにし説明することで、みなさんによる町政への参加と公正で開かれた町政の実現を目指します。
と書かれていました。
行政にいた知り合いに聞くと、そんな請求したら敵対的と思われるから止めておいた方がよいと言われました。
えー、、そうなの? 情報公開の請求したら敵になっちゃうの?
それ、おかしくない?
塩崎さんが作成された牛さんのイラスト入りのポスター、メガソーラーの超巨大さがよく分かってとても良いなぁと思いました。
このポスター拡散できないものでしょうか。
住民さんへ
情報公開請求することに不安を感じられているようですね。
私は元行政マンとして本音を言います。
情報公開請求されると、確かに担当者としては、個人情報など公開出来ない部分をチェックしたりする必要があるので面倒ではあります。
しかし、敵対的と受け止めることはありません。
ただ、敵対的と受け止めるときはあります。
つまり、悪質クレーマーの様に、繰り返し繰り返し、様々な請求をしてくる方が中にはいます。
その様な請求がされれば、円滑な行政事務が出来なくなるだけでなく、善良な住民に多大な迷惑が及ぶことがあります。
この様な場合は、請求者の意図は何か?
誰でも権利はありますが、その濫用まで法律は認めていませんので、そういう意味では敵対的になることがあります。
行政は、公正公平に行政事務を行っていますので、公開請求されても敵対的になる必要がないわけです。
まあ、世の中には、政治家や有力者などの圧力に負け、行政が歪められた場合などは、その関わっている方たちの立場からすると、敵対的に受け止めるかもしれませんね。
いつの世も、不正はありますから、だから情報公開請求制度が出来き、ガラス張りにしたわけです。
不正は、いつかは暴かれます。
住民が行政に関心を持って頂けるほど、一部の悪い政治家からの圧力を防げることになり、行政マンとしても有り難いことです。
心配されず、請求されたら良いと思います。
相田さん
私もあのイラストはわかりやすいし、ユーモアもあるしとてもいいと思います。
活用できるように塩崎さんに頼んでみます。
情報公開請求したら敵対的?
そんなことあるわけないよ。
町に聞いてみたら
人命は、地球より重し‼️
この度のメガソーラー案件、町民の生命より、何か闇に隠されたモノを守らなければ
ならないものが存在しているのでしょうか⁉️
素朴な疑問が、沸々と湧いて来ます⁉️
町民を守る立場の方々(町長・町議会議員 etc.)に、確とお尋ねしたいものです‼️
軽井沢のメガソーラー計画を止める方法はあります。
① 森林法に基づく林地開発許可が必要です。
この許可をとるため、住民の知らない間に、既に手続きが進んでいますが、まだ町長は「同意」していません。
逆に言えば、「不同意」もしていません。
もう数日以内に、町長は、どちらか判断して県に報告します。
町長の意思が、どちらになるかは住民の声の大きさによると思います。
町長は、元々、選挙のとき防災に力を入れることを主張され、有権者の多くの支持により当選された方ですから、まさか、軽井沢や丹那の方々を危険な目にあわせるようなことはしないと思うのですが、、。
万が一、町長が「同意」した場合!
②静岡県の通称「環境アセスメント条例」の許可が必要です。
これは、県の条例ですから、県が許可の判断をする上で、住民説明会を行い、その住民の理解のもと、町長が県に「意見」を出すことになります。
この様な手続きが義務付けられています。
軽井沢にメガソーラーができれば、軽井沢や丹那は当然ですが、下流域、つまり狩野川、駿河湾に至る地域、及び景観被害にあうダイヤランドなど、つまり函南町全ての住民に説明し理解を得る必要があります。
林地開発許可手続きの過程で、なぜ、極一部の住民(区長や地元有力者)だけに説明会をしただけです。
この環境アセスメント条例に基づく住民説明会をして頂き、住民の多くが反対するなら、町長は、その声を正しく県に意見を伝えられるので、このブルーキャピタル社の計画は不許可になると思います。
町長も議員も、有力者の意思に反することはしないと思いますが、一部の議員は、公約でメガソーラー反対しておきながら、当選したら推進の立場に、、。
いずれにせよ、政治に無関心でいると、とんでもないことになる。ということが、今回、よく分かりました。
6月14日午前9時すぎから議会でメガソーラー案件が取り上げられると思います。
議員はどの様な質問をし、町長は、どの様な考えで答弁されるのか、政治家の真価が問われる重要な議会です。
誰でも、何時からでも、自由に傍聴できますので、お時間のある方は、是非、行かれてはと思います。
みんなの声と力で、函南町を良くしましょう。
雨が怖い、、
軽井沢にメガソーラーができるなんて知らなかった。そんなの出来たら絶対このあたりは水害で大変なことになります。
子供のことを思うといてもたってもいられません。町長様、私達を助けてください。
県に確認したところ、
林地開発許可の手続きは、
5月29日に静岡県森林保全課は、函南町長から意見を受け取っています。
静岡県知事は、受け取った日から40日以内に許可判断をしなければなりません。多分、7月上旬に許可が出ると思います。
ただ、それでメガソーラー計画の事業がでた訳ではなく、環境アセスメント条例をクリアーし、最終、県を通じて経産省に送られ決定されます。
法手続き的には、もう止めるのは難しいとは思いますが、伊東市のように反対運動が盛り上がり社会問題化すれば、止められる可能性があります。
一番大事なことは、政治家である町長が先頭に立って反対行動をすることです。
その考えがないのなら、始めから、容認だったと疑われてもしかたがないでしょうね。
そこは有権者の皆さま方が決めることです。
被害者が出ないことを祈っています。
手遅れに何故なったのですか。
伊東市であれだけ問題になっていたのに。
誰の責任なんですか。
よそ者様
貴重な情報ありがとう御座います。
私達、区長以下3名は、6月4日、副町長以下責任者の方々から、軽井沢のメガソーラー計画について説明して頂きました。
その時、林地開発許可手続きについて、町長は、まだ同意していません。
との説明をして頂いております。
よそ者様の話が本当なら、
・そのとき、既に、函南町から町長の意見や同意をした旨の書類が送られていたことになります?
・また、郵送したなら、5月27日か28日に郵送?
それとも、直接、県に持参?
していたのでしょうか。
私達は、副町長以下責任者の方々から、とても丁寧に誠実に説明して頂きましたので、虚偽の説明をされたとは思いません。
ただ、どちらが真実かは私達には分かりませんので、議員の方々は、是非、住民の代表として議会で真実を明らかにして頂ければと思います。
この度の議会は、とても多くの函南町民が、議会質問や答弁に注目をしています。頑張ってください。
期待しています。
ダイヤランドから出ている馬籠議員は何年も議員をしているのに今まで全然メガソーラー計画の話はしてくれませんし、議員なのに何もしていないと思います。全然住民のために働いてくれてない気がします。議員なのにそれでいいのでしょうか。
それに古村議員にダイヤランドの区民の会集会やメガソーラーのシンポジウムに行かない方がいいって言ったらしいですね。そんなうわさばなしを聞きました。それが本当なら信じられない。
函南町職員の皆さま方へ
公益通報者保護法をご存知でしょうか?
職員の方々は、平素、函南町の発展と住民の幸せを願い、誠実に職務に取り組まれているものと思います。
ただ、時には政治家や有力者などから、不当な圧力もあろうかと思います。
私自身、過去に圧力を受け、それに抗い不利益を受けたことがあります。
しかし、時代も変り、その様な不正をさせないために、内部告発制度が法律で定められています。
この法律で、内部告発者が不利益を受けないよう規定されています。
内部告発の方法など、詳しくは、法律をご覧ください。
万が一、不正を求められたり、不正を知った場合、是非、勇気を持って内部告発をして頂ければと思います。
貴方の身分に不利益が及ばないことは、判例でも明らかです。
逆に、不利益を加えようとした者の方が、その責任を負うことになります。
その様な不正を抑止するために、
情報公開法
公益通報者保護法(内部告発)
ができた訳です。
この制度を嫌がる方々は、まさに不正の当事者であることが分かります。
住民第一、行政マンの誇りと志を持って、住民のために不正と戦ってください。
住民は、あなた方の味方です。
先輩として、あなた方を応援しています。
私は他市の職員ですが以前不正の働き掛けを受けた同僚が悩んでいることを知りました。その頃公益通報者保護法ができたことを知り内部告発しました。
最初、内部告発をしたことが職場に知られないか心配しましたが、名前など一切知られることはありませんでした。不正の働き掛けをした方は処罰され、それから不正の働き掛けは無くなりました。
今も私が内部告発をしたことを知る人はいません。いつも通り仕事をしています。
そうですか。
公益通報者保護法で守られていますか⁉️
今回のメガソーラー問題、私も悩んで居ります。
あまりにも酷いと思った段階で、何処かのタイミングで、通報をいたしたく考えています。