ダイヤランド内のホテルアレキサンダーで、宿泊客の騒音や周辺住民宅地内への無断立ち入りなどの問題が発生しています。
その一方で、同ホテルは防災の避難施設として私たちにご協力を頂いている関係もあります。
これらの問題解決に向けて、6月14日、サービスセンター鈴木部長と吉原(区民の会会長)は、ホテル関係者との話し合いを行いました。
対応していただいたホテル支配人の宇野さんは、まず周辺住民およびダイヤランドにご迷惑をかけていることを謝罪しました。
その上ですぐにできる対策として、宿泊客がホテル敷地内から外出しないよう正面玄関に必要に応じて柵を設け、見張りを置くことを即日実施開始しました。
そして同日の内に周辺住民宅を戸別に訪問し謝罪して回りました。
また、防災の避難施設としては単に緊急時に避難者を受け付けるだけでなく、普段から水や非常食の備蓄を行っていることの説明を受けました。
宇野さんはこれまでも自主的にダイヤランドの防災訓練にも参加しています。
ホテルの大型バスの問題など、すぐには解決できない問題もあります。
しかしただ一方的に苦情を言うのも建設的とは言えません。
お互いによい関係を築けるよう今後とも前向きな話し合いを行っていきます。
+3
お互いが、自らの権利ばかりを主張すると関係は悪化するばかり。
会長、流石です。
共存共栄、お互い、少しづつの譲歩と協力が大事ですね。
それが出来ないのがクレーマーですよね (笑)
これからも頑張ってください。
会長さんが仲介役をしていただき 1歩前進しました。
もう、何年も経ちますが アジア系の旅行者が
毎日6~8台のバスで滞在します。
毎朝、6時前に大声をだして歩き回るのです。
近隣は大変迷惑をし 我慢をしいいられてきたのです。
クレーマーと言われるのは悲しいことです。
ただ、お互い共存していくことに関しては同感です。
今後は、良い関係でいれることを切に願います。
アレキサンダーは広くて綺麗なホテルです。
それで昼間はほとんどお客さんがいません。
あの空間を活用しないのはあまりにも勿体ない。
ホテルの方もご近所のお役に立てることを望んでいます。
今度は皆さんで会いましょう。
アレキサンダーはアジア系の団体客専用のホテルと聞きました。
昼間はほとんどお客さんがいません。
コンビニの様な売店があるそうですが、地域住民に昼間だけでも開放してほしいです。
この周辺は買物難民であふれています。
コンビニアレキサンダー、絶対に繁盛しますよ。
9月に入ってここのところ連日です。午後6時から8時頃まで,7.8人の集団で,中国人観光客が道に広がって,無灯火で,我が物顏に話し声をあげながら歩いてます。車の運転していると、危うく事故になりそうです。ダイヤランド内で外国人と住民とが人身事故を起こしてしまわないように、早めに申し入れしてください。何かあってからでは遅いと思います。そういえば,朝もホテルのゲートから少しずつ観光客が道に出る状態に戻り始めてます。ゲートにいるホテル従業員が、見て見ぬ振りしているような感じです。朝も夜も規制が緩くなっていないでしょうか?
マネージャーに電話連絡しておきました。
改善が見られないようならまた教えてください。