有志一同からの報告
(2019年6月26日、函南町役場、町長室にて)
午前10時から30分の予定で町長がお会いして頂くお約束でしたが、仁科町長のご配慮で1時間延長、1時間30分の面談となりました。
皆様方からの質問も含め、失礼ながら本音で町長に質問させて頂きました。
【主な内容】
① 何故、今まで住民に軽井沢メガソーラー計画を知らせようとしなかったのか? 何故、不同意と繰り返すばかりで反対と言えないのか?等について質問しました。
町長から、行政の責任者として、政治家として、様々な理由により不同意としか答えられない立場にあることを詳しく説明して頂き、この疑問は解消致しました。
② 次に、昨年3月に県が35の市町に「太陽光発電に関する実態及び課題に係るアンケート調査」について、函南町はどの様な回答をしたのか知るため質問しました。
副町長から、函南町は規制の方向で回答されている旨の説明をして頂きました。
③ 6月議会での答弁と6月4日に説明を受けた内容が異なる点について質問しました。
副町長から誠実に謝罪され、また、町長からも責任者として誠実に謝罪して頂くとともに、その理由も正直に説明して頂きました。
④ 6月23日のダイヤランド緊急区民集会「メガソーラーの是非を問う」に参加して頂けなかった理由を質問しました。
町長から、私達が町長に案内状を出す前から予定が入っていたもので、相手方のこともあり、こちらに来ることが出来ない状況であったことも説明して頂き納得致しました。
⑤ 本年6月議会で、町長は、法手続きが進んでも、今後の状況により、町と地域住民と一体となった行動をする旨答弁されていましたが、私達の反対運動と寄り添って頂けるのか質問しました。
町長から、今後の運動について様々なアドバイスを頂くとともに、町長は住民と同じ方向を向いて政治を行っていく旨の力強いお言葉を頂きました。
以上が主な内容です。
詳細は、信頼関係がありますので、割愛させて頂きます。
町長や副町長は、誠実に詳しく説明して頂いたお陰で、今まで抱いていた不信感や疑問は一気に解消しました。
私ども、町長に失礼な質問も多かったと思いますが、この場をお借りして、心よりお詫び申し上げます。
これからは、町長、函南町、住民が一体となって、この問題に取り組んでいけることが分かり、嬉しくなりました。
最後に、
丹那小学校に子供を通わせているお母さんが、涙ながらに、町長に「子供たちの命を守ってください。」との訴えに町長が目に涙を浮かべながら聞かれ、また子供たちの作文も受け取って頂きました。
私達は、町長を信じます。
住民の皆さま方も信じてください。
そして、心を一つにして頑張りましょう。
何卒、よろしくお願い致します。

トラブルの多くは情報不足からです。
今の時代
コンプライアンス
情報公開
説明責任
は常識であり、情報の発信を怠ると、今回の様なことになることを再認識致しました。
情報不足により、様々な情報が飛び交い、相互不審を増大させるものだと思います。
今の時代、情報を隠すということは出来ません。また、隠すべきではありません。独裁国家ではありませんから。
情報を隠したという事実があれば、それだけで社会から糾弾されます。
そもそも、不都合なことがなければ、隠す必要はありませんからね。
有志一同様
これからも頑張ってください。
応援しています。
トラブルの多くは情報不足から!強く同感します。
企業に求められる説明責任と着工の条件でもある、住民の同意は、企業側の都合に合わせた、利点の説明で有ってはいけない、むしろ、不都合の開示を前提とし、住民と問題点を擦り合わせ、納得の上で同意を取り付けなければ、錯誤に基づく同意に過ぎず、後世に負の遺産を残す事に成ると思います。
皆さんの活動を強く支持いたします。
頑張ってください。
瀧本 様
ありがとうございます。
励まされます。
軽井沢のメガソーラー問題は、様々な利権がからみ、利害関係者の闇の大きさを感じています。
皆さま方
政治に興味を持ちましょう。
そして、函南町のために動きましょう。
若いあなた方の大切な古里です。
みんなで、守りましょう。
初めまして。
ダイヤランドに住まわせていただいている者です。
署名はいつまで提出すれば大丈夫でしょうか?
明日対面されるなら明日までなのでしょうか?
また署名用紙をいただきたいのですが、どのようにすればいただけるでしょうか?
suzuneさん
お問い合わせありがとうございます。
ダイヤランドの契約者には、今まさに発送されようとしています会員誌「枉顧」に署名用紙が同封されています。
もっと早く欲しいとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、これでも関係各所、普通ではありえない早さで準備を進めてくださいました。
署名用紙は若干、サービスセンターにもありますので、行ける方はぜひ署名をお願いします。
まだ「枉顧」が届いていないにも関わらず、署名は既に1000筆を越えようとしています。
明日の副知事との面会も通常なら有り得ない早さで決まりました。
本当に日々、めぐるましく状況は変化しています。
もちろん、いい方向にです。このまま突き進んでいきたいと思います。
署名運動はもちろん、これからも続けていきます。むしろ、これからが本番です。
広報担当様
お返事ありがとうございます。
サービスセンターにいただきに参ります。
印鑑を押すところがありますが、印は必ず必要でしょうか?
横浜や他の地域の方々、友人も署名したいと言ってくれています。
遠方なので印がなくてもいいでしょうか?
仕事の都合で集会等には参加できないので
署名だけでもと思いお尋ねさせていただいています。
よろしくお願いいたします。
必ずいい方向にと心より思います。
ありがとうございます。
署名には印が無くても大丈夫です。
でも印があった方がより効果的です。
ようは気持ちの問題です。
みなさん、できる範囲でご協力ください。