軽井沢メガソーラー近隣のソーラー発電所の災害事故と、軽井沢メガソーラーが完成した場合の災害考察。
台風19号で函南町は、静岡県では数少ない災害救助法適用となり、函南町山間部では数多くの土砂崩れが発生した。函南町軽井沢メガソーラー計画で、一番懸念されるのが災害。土砂災害が多い地域に、64haもの広大な山の上の森を切開くのは、災害を誘発することになる。

軽井沢メガソーラー計画近隣の、地質・地形・気候がほぼ同じなソーラー発電所の土砂災害を見て来たが、軽井沢メガソーラー計画は、それら発電所の50~100倍の面積がある。発電所の上の雨水が流れる量も、災害を起こした発電所の50~100倍になるわけで、考えるだけでゾッとする。

災害地各所・メガソーラー計画地を見てきて、個人的な見解だが、軽井沢メガソーラーが完成した場合。これまでは豪雨などあれば「災害を起こす可能性が高い」と思っていたが、今は「災害は必ず起きる」に変わっている。
+13
>これまでは豪雨などあれば「災害を起こす可能性が高い」と思っていたが、今は「災害は必ず起きる」に変わっている。
本当にその通りだと思います。今回のメガソーラー計画は、函南町を滅ぼす愚策中の愚策だと思います。机の上だけでお金のことを考えている方々には、そこに私たちが住んでいること、日々の営みがあること、その営みが先祖から脈々と受け継がれたものであること、など想像が及ばないのでしょう…。
しかし、町長はじめ、町議員の方々、町役場の方々は、私たちと同じここで生きている人たちです。どうしてその方々が、この愚策中の愚策を密かに推進しているのか…このダイヤランドニュースで真実を知れば知るほど、不思議でなりません。
秋元議員の火の粉が、もしかして函南町に飛んで来たりして、、、
何分、ブ⚫️ー社と、、、。
季節外れの台風が、今度は役場内を襲うのか?
今年の5月頃まで、函南町役場3階にある箱根御山組合の事務所にブルー社の幹部社員がいりびたりでした。
箱根御山組合のトップは町長です