温室で「環境整備・美化・交通安全」の会議を開催しました 左から、相田伸久(環境整備)、山上礼子(グリーンバンク)、日高卓(交通安全)、小西博子(地域美化)、宮澤佳子(温室活用) 2020年5月16日、温室にて、環境整備等に関係する役員が集まり会議を開催しました。 これまで「環境整備・美化・交通安全」をひとつの部会として、実質一人で担当していましたが、今期からはこれらの活動を分割し複数の担当者で活動して行きます。 ゴミステーションの問題や温室の活用など、多岐に渡るこれからの活動を話し合いました。 +2
「あの家の犬、吠えるよな」とわかっていて近づいて行って、それでやっぱり吠えられてビックリするってことよくありますね。わかります。 それが少しでも改善できればいいこと間違いありませんが、具体的には誰にどんな行動を期待しますか? よいアイデアのある方もコメントをお願いします。 参考サイト → 犬が吠える理由は? むやみに吠えなくさせるトレーニング法 +1 返信
ダイヤランド管理センターの広報誌枉顧や、掲示板に、外飼の犬の吠え声の件を載せて、啓蒙していただくわけにはいかないでしょうか? 自粛避難の方も増え、散歩する方、わんちゃん連れの方わ、増えてます。テレワークで在宅する方もいます。静かなダイヤランド、光ケーブルも整備され、ブランド価値もあるかと思います。 0 返信
私は煙ですね。隣の煙が我が家に来ます。既に普通の宅地に近い状況なので禁止して欲しいです。上手く燃やしても匂いはきつく、特に燃やしはじめは酷いです。 害がないなら自分の家の中に煙を出して下さい。近所に迷惑をかけないで下さい。 基本は人に迷惑をかけないです。 +1 返信
静かな環境 これがダイヤランドの魅力 散歩する人たちや、ワンちゃんたちに吠えまくる、外飼い犬の問題を啓蒙してもらえないでしょうか?
「あの家の犬、吠えるよな」とわかっていて近づいて行って、それでやっぱり吠えられてビックリするってことよくありますね。わかります。
それが少しでも改善できればいいこと間違いありませんが、具体的には誰にどんな行動を期待しますか?
よいアイデアのある方もコメントをお願いします。
参考サイト
→ 犬が吠える理由は? むやみに吠えなくさせるトレーニング法
ダイヤランド管理センターの広報誌枉顧や、掲示板に、外飼の犬の吠え声の件を載せて、啓蒙していただくわけにはいかないでしょうか?
自粛避難の方も増え、散歩する方、わんちゃん連れの方わ、増えてます。テレワークで在宅する方もいます。静かなダイヤランド、光ケーブルも整備され、ブランド価値もあるかと思います。
私は煙ですね。隣の煙が我が家に来ます。既に普通の宅地に近い状況なので禁止して欲しいです。上手く燃やしても匂いはきつく、特に燃やしはじめは酷いです。
害がないなら自分の家の中に煙を出して下さい。近所に迷惑をかけないで下さい。
基本は人に迷惑をかけないです。