高圧電線から火災発生

9月3日(月)9:45 ダイヤランド谷下(10地区)付近で火災が発生しました。
近隣住民より消防に通報、消防・救急車が出動し、消火に当たり、10:24鎮火しました。
人的及び家屋の被害はありません。

原因は、高圧電線に木の枝があたり、漏電出火したもの。
近隣の電柱・電線に、立木や樹木の枝がかかるなどの危険個所が見られる場合はサービスセンターや東京電力へ連絡し、整枝等を促し事故を未然に防ぐよう、積極的な防災意識を持つよう皆さんにお願いします。

避難発令に対する検討会議

7月28日の「避難準備」発令および、今回の台風接近の予報を受け、避難発令時の対応に関する緊急会議を行いました。

【要点】

・函南町町役場から「避難準備」以上が発令された時、特に連絡が無くともダイヤランドホールの和室は開放されます。

・避難は原則として明るい内にしましょう。
ダイヤランドでは暗くなってからの避難はかえって危険です。

・同報無線(広報かんなみ)テレフォンサービスを利用しましょう。
(24時間無料)電話:0120-652-505

20180808避難発令に対する検討会議(検討資料)
20180808避難発令に対する検討会議(議事録)

避難勧告等の情報を聞き逃さないために

函南町役場から避難勧告等が発令されたとき、各所に設置されたスピーカーから放送されますが、天候や風向きによっては、聞き取りにくい場合があります。

そういった時、下記のテレフォンサービスで内容を確認できます。

同報無線(広報かんなみ)テレフォンサービス(24時間無料)
電話:0120-652-505

 

また、下記の「かんなみ安心情報メール」に登録しておけば重要な情報をメールで受け取ることも可能です。

メール配信サービス(かんなみ安心情報メール)

いざという時に備えて、必要なサービスを登録しておきましょう。

「避難準備」解除

函南町から発令されていた「避難準備」は解除されました。
函南町ホームページ
http://www.town.kannami.shizuoka.jp

避難準備とは
高齢者等避難開始。いつでも避難できるよう、非常用持ち出し品を用意し家族や近所の人と連絡を取るなどの準備をしましょう。
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方など)は避難を開始しましょう。