住民の意志でメガソーラーは止められます!
日時:2019年6月23日(日)10:00〜12:00(9:30開場)
場所:ダイヤランドホール
【テーマ1】ダイヤランド近郊のメガソーラー問題
(10:00〜11:00ごろの予定)
ダイヤランドに隣接する施行面積28,688平方メートルのメガソーラー計画についての是非を問います。
なんら住民への説明もなくメガソーラーを建設した上、事故を起こした事業者による新たな計画です。
【テーマ2】軽井沢地区メガソーラー問題
(11:00〜12:00ごろの予定)
丹那小学校のすぐ上に東京ドーム23.5個分の巨大メガソーラー計画について、私たちがこれから取り組むべき行動について話合いましょう。
→ 函南メガソーラーシンポジウム実行委員会(Facebook)
+3
ダイヤランド区民の会、会長の吉原です。
この会合では大小ふたつのメガソーラーについて話し合います。
私は当初、このふたつはたまたま同じ時期に発生した別の問題だと思っていました。
しかし調べてみるとこれは規模の大小はあるものの問題の根っこは同じものだとわかりました。
メガソーラーはうまくやれば儲かります。
それがメガソーラーをやる動機の全てです。
自然を守ろうとか、日本が石油エネルギーに頼らぬようにするためとかいうのは後付けの言い訳です。
原発よりまし。
これは唯一正しいかもしれません。
しかし、では原発より酷いものって何でしょう?
この世で一番酷いものよりはマシというだけのことです。
しかもエネルギー効率の悪いメガソーラーでは原発を減らす役には立ちません。
さあ、皆さん正しい知識を持って大きな問題に立ち向かいましょう。
皆さんの力があればメガソーラーは止められます。
問題答弁
議員質問
軽井沢メガソーラー計画、なぜ、函南町民に公表しないのか?
① 個人情報のこともあり、、 、
→ 内閣府個人情報保護委員会に答弁内容を質疑の結果→対象にならない。
それに、区長会議や議会答弁しているなら、自己矛盾する答弁ですね。
②公表すると事業者に不利益も、、
→経産省資源エネルギー庁に質疑 → 不利益にならない。→FIT法で、事前に住民説明会をするよう求めています。隠す理由がありません。
※行政側が、事業者が不利益を被ると考えるなら、それは行政側が、住民にとって悪い計画と認識していたことになりますから、その方が問題です。
町長は選挙のとき災害対策に力を入れると言ってたのに、嘘つき。
住民の命を守る意志も熱意も無い政治家は、次の選挙で退場してもらいましょう。
選挙のときだけか!と怒り心頭!
口先ばかりの政治家にはウンザリです。
某議員から、軽井沢メガソーラー計画を推進する立場になった切っ掛けや、今までの経緯をすべて話して頂きました。
有権者の信頼を裏切ったことを深く反省され、これからは軽井沢メガソーラー計画の阻止に向け、全力で取り組むと約束して頂けました。
その言葉に嘘は無いと思います。
詳細については、いずれ明らかになると思いますので、今は控えさせて頂きます。
ダイヤランド在住で、小4,小1,年中の男の子を育てています。子育ての環境には最高のところだと、のびのびと育っていく子供達を見て日々思います。
メガソーラー建設は最近知る事となりました。 …住んで10年も経つのにほんとについ1週間前に知りました。
丹那小のほぼ真上に建てられるものならば、町や学校からのお知らせで大々的に告知があってもいいはずなのに、ダイヤランド子供会の仲間内で話題となり知ったのです。
どう考えてもおかしな事ですよね⁈ メガソーラーは様々な場所で健康被害や事故、大規模な森林伐採の結果の土砂崩れ…。 どの事例をみても、ハザードマップで危険地区扱いされてなおかつ小学校や民家の上の部分に建てるなんて、頭のいい人なら考え無い事だと思います。 よほど企業の目先の利益しか考えていないんだな、と思いました。
軽井沢区とダイヤランド区のメガソーラー、断固として反対します‼︎
子供達の命が奪われかねない、この件は決して他人事ではないので‼︎
県の環境保全課の課長に情報提供
①情報提供者からの情報
ブルー社は、昨年、東京産業株式会社にIDを売り、その月中に株式会社トーエネックに転売している。
②住民説明会は、実質的にしていない。
住民の大半は反対している。
理由は、
災害マップが示すとおり土砂崩れ土石流が発生する恐れが極めて高い。
また、著しく景観及び環境が壊される。
以上
情報提供と現地の実態を説明しました。
本件について、県は相当関心を持って頂けたように思います。
丹那の方では、既に「反対の署名」が始まったみたいですね。ほぼ皆さん、反対みたいです。
このホームページは、函南町や周辺市町に留まらず、全国的に拡散されつつあります。
みんなで、もっともっと拡散しましょう。住民一人ひとりに、知る権利があります。
そして、理不尽に対しては「NO」を突き付ける権利があります。
独裁国家ではないのですから。
議会が終わった後、町長や議員一人ひとりの言動を【注視】しましょう。
人の命を大事に考えられない!
住民のために動かない!
住民に情報を発信すらしない!
住民に情報を隠そうとする!
住民に対して開き直る!
そんな政治家は必要ありません。
しっかり覚えておきましょう。
そして、次の選挙で「NO」を突き付けましょう。
次の選挙まで、
まだ3年もある?
いや、3年しかない?
政治家の皆さんは、果たして、どちらの考えなんでしょうね。
古くからダイヤランドにお住いの方が、以前に桜公園を開発しようとした際、環境庁の方から、水の保水の問題で木の伐採について大分お咎めがあったという話を聞きました。
環境庁にこの話を通すのも有効的かもしれません。
災害がおきてから、すみませんじゃ遅い。
森林が破壊されれば土砂崩れがおきてしまう。
テレビで土砂災害のニュースを見て悲しくなるのに、自然の驚異なめないでいただきたい
6月23日午前10時からダイヤランドホールで開催される「メガソーラー計画の是非を問う」会合に、廣田直美県会議員が来て頂けるようになりました。
この会合には、
ダイヤランド住民のほか、丹那小学校区のPTAの方々や子供たち、下流域の地域や周辺市町の方々も大勢来て頂けそうです。
この軽井沢のメガソーラー計画は、国も県も強い関心を持って見てくれています。
理由は、
この計画は、大災害に繋がるおそれがあり、人命にかかわる重大な問題であること。
必要な住民説明会も行わず、また、様々な情報 (詳しくは説明できません)があること。
からではないかと思います。
明日は、マスコミも取材に来て頂けるようです。まだまだ多くの函南町民は、この計画すら知りません。
私達には、知る権利があります。
この様な重大な情報を、函南町は、町長は、なぜ、住民に知らさなかったのか、、その責任を問われる大問題だと思います。
函南町民や私達の子孫、そして、静岡県や日本のために、みんなで力を合わせて阻止しましょう。
そして、函南町が情報を公表しなかった真相を究明しましょう。
皆さま方のお力添えをお願い致します。
わからないので教えてほしいのですが、
軽井沢メガソーラーの業者は外資ですか?
6月23日の「是非を問う会」に、業者や町長は来ますか?
軽井沢メガソーラーの業者は、表向きは(株)ブルーキャピタルマネジメント、経済産業省に登録されているFIT制度の業者は東京産業(株)、そして実際は(株)トーエネックです。全て日本の会社です。
6月23日の会合に町長はお誘いしましたが「県外公務のため出張中」で欠席です。
上記の業者は誘ってはいません。
県議会議員のひろた直美さんは出席予定です。
町長は、県外公務ということですか?
人命にかかわる問題で、これ程住民が不安を抱いているのに、それをほって行かなければならない公務とは、いったい何なのか?
後日、情報公開請求で出張の用件を確認しましょう。
ブルーキャピタル社って伊東市で大問題になっている会社ですよね?
そのブルーキャピタル社は明日来ないんですか?
どうして住民説明に来ないんでしょうか…
先月23日の説明会にも来ませんでした。
ブルーキャピタル社は、1年以上前から計画を申請しに函南町に来ているのに、、
今まで、全く住民説明会する義務を果してこなかった会社です。
ブルーキャピタルも然りですが、FIT制度IDを持つ本来のオーナー「トーエネック」は、それ以上に何もしていません。
町長の欠席の理由を少し間違えていたので訂正します。
正しくは「別件公務のため県外にいますので参加できません」です。
どこの行かれてますかとお尋ねしたところ。
秘書係の方から「別件公務のため県外を視察していますので参加できませんと言ってもらえればいいんです」と厳しく言われましたのでそのとおりお伝えいたします。