副知事と面会後、記者会見を行いました 函南町軽井沢メガソーラー問題に関連して、土屋優行副知事と面会いたしました。 その後、記者会見を行いました。 取材マスコミ ・静岡新聞 ・静岡放送 ・読売新聞 ・中日新聞 ・朝日新聞 ・毎日新聞 ・テレビ静岡 ・日本経済新聞 ・他 「ただいま!テレビ」(テレビ静岡)2019年7月3日放送 【速報】副知事との面会決定! +6
副知事や同席された10名を越える県の担当幹部の方々に、 軽井沢メガソーラー計画地が、防災マップで土石流危険区域に指定されており、住民は、建設されれば家が押し潰され、家族みんな命を奪われるかもしれない不安を募らせていること。 行政は、住民への事業説明は、業者任せで、これ程、住民の生命・財産に影響がある情報を行政が住民に伝えないことに住民は、行政に不満や不信感を高めて、また批判も広がっていること。 をお伝えしました。 副知事は、住民から託された反対署名2225人分、丹那小学校の子供たちからの手紙に込められた想いを受け止めて頂いたものと思います。 副知事は、午前10時45分から11時30までの予定を12時30分頃まで時間を延長して私達の想いを真剣に受け止めてくださいました。 副知事の誠実な対応に感謝申し上げます。 副知事への陳情後、引き続き記者会見を行ないマスコミ各社に住民の想いを伝えさせて頂きました。 今日午後6時50分頃からニュースで放送予定です。 取材は、TV、新聞各社から取材を受けました。 皆さんのご支援、ご協力に感謝いたします。 この闘いはまだまだ長い戦いになりそうですが、命にかかわる問題ですから、挫けずに頑張りましょう。 0 返信
環境破壊! 川勝知事は静岡全体の自然環境を守るべき! 固定資産税の税収を考える前に 住んでる私たちそして静岡の自然環境を考えてください 電気は足りてます!原子力発電もメガソーラーも自然環境破壊は同じですから そのあたりしっかりと考えていただきたいです 0 返信
有志の皆さま、昨日の面会と記者会見お疲れ様でした。 副知事はもちろん、関係部署の担当者一人一人にこちらの危機意識が伝わっていますように。 そもそも林地開発許可を出す部署が、「環境部」ではなく「経済産業部」の中にあるのもおかしな話ですよね…なんて言っても仕方のないことですが。 色々な角度から、できることがないか探っていきましょう! 0 返信
頻発する異常気象による最近の風水害で、各地の被害状況を見るにつけ 決して他人事ではないと感じています。 いざ避難となった時、私たちの避難所はなんと軽井沢に建設予定のメガソーラーの 足元、丹那の小学校です。 あやしい地盤に不十分な処置、危険極まりない事業の中、 もし地すべり・土砂崩れが起これば小学校の建物ごと避難住民も その土砂にのみ込まれてしまう? とんでもないこと・あり得ない話です。 国や県・町など各自治体には一人一人に心を寄せた判断を仰ぎたいと思います。 0 返信
副知事や同席された10名を越える県の担当幹部の方々に、
軽井沢メガソーラー計画地が、防災マップで土石流危険区域に指定されており、住民は、建設されれば家が押し潰され、家族みんな命を奪われるかもしれない不安を募らせていること。
行政は、住民への事業説明は、業者任せで、これ程、住民の生命・財産に影響がある情報を行政が住民に伝えないことに住民は、行政に不満や不信感を高めて、また批判も広がっていること。
をお伝えしました。
副知事は、住民から託された反対署名2225人分、丹那小学校の子供たちからの手紙に込められた想いを受け止めて頂いたものと思います。
副知事は、午前10時45分から11時30までの予定を12時30分頃まで時間を延長して私達の想いを真剣に受け止めてくださいました。
副知事の誠実な対応に感謝申し上げます。
副知事への陳情後、引き続き記者会見を行ないマスコミ各社に住民の想いを伝えさせて頂きました。
今日午後6時50分頃からニュースで放送予定です。
取材は、TV、新聞各社から取材を受けました。
皆さんのご支援、ご協力に感謝いたします。
この闘いはまだまだ長い戦いになりそうですが、命にかかわる問題ですから、挫けずに頑張りましょう。
環境破壊!
川勝知事は静岡全体の自然環境を守るべき!
固定資産税の税収を考える前に
住んでる私たちそして静岡の自然環境を考えてください
電気は足りてます!原子力発電もメガソーラーも自然環境破壊は同じですから
そのあたりしっかりと考えていただきたいです
有志の皆さま、昨日の面会と記者会見お疲れ様でした。
副知事はもちろん、関係部署の担当者一人一人にこちらの危機意識が伝わっていますように。
そもそも林地開発許可を出す部署が、「環境部」ではなく「経済産業部」の中にあるのもおかしな話ですよね…なんて言っても仕方のないことですが。
色々な角度から、できることがないか探っていきましょう!
頻発する異常気象による最近の風水害で、各地の被害状況を見るにつけ
決して他人事ではないと感じています。
いざ避難となった時、私たちの避難所はなんと軽井沢に建設予定のメガソーラーの
足元、丹那の小学校です。
あやしい地盤に不十分な処置、危険極まりない事業の中、
もし地すべり・土砂崩れが起これば小学校の建物ごと避難住民も
その土砂にのみ込まれてしまう?
とんでもないこと・あり得ない話です。
国や県・町など各自治体には一人一人に心を寄せた判断を仰ぎたいと思います。