「1年以上前のことでよく覚えてないが県の記録に残っているのなら、そのような発言はあったのだと思う。」(前・建設経済部長)
県の公開した公文書により明らかになった前・建設経済部長の発言の有無を問う三者会議で、本人から「話の前後で反対の意思は伝えている」としつつも、発言自体はあったことを認めました。
会議の参加者は、町から3名(副町長、建設経済部長、前・建設経済部長)、県の森林保全課から3名、住民代表(4名)、傍聴者32名でした。
マスコミの取材は、SBS(静岡放送)、静岡朝日テレビ、伊豆日日新聞、静岡新聞などがありました。
+5
前川部長はあれほど言っていないって否定してたくせに認めたんですね。
呆れた方です。
町民に被害がでたら取り返しがつかないのに、腹が立ちます。
前・建設経済部長 前川氏はなぜそんな発言を裏でしたのか!?
その理由を明らかにしない限り、この問題は解決しないだろう。
生命や暮らしの安全よりも、既得権益やあぶく銭を求める輩がたくさんいる。
町長も深みにはまっているんだろうね。
仁科さん もう形勢は変わった。そちら側にいて抵抗すればするほど落ちていくよ。
そろそろ本気で住民のことを考え、行動する時期だとは思わないか。
そちら側の人間はあんたを駒として利用し尽くすだろうけど、使えなくなったら捨てられるよ。
前川さんも仁科さんもこの町に暮らす町民でもあるんだから、賢明な判断をしたほうがいい。
もう形勢は変わらない。そちら側で、あんたたちに甘い汁を吸わせ、脅した輩は自分たちに火の粉がかからないように、もう逃げ支度を始めているよ。彼らにとっては、数ある仕掛けのひとつにすぎない。
住民のために、町長としてできることがあるし、それがあんたの身をぎりぎりのところで救うと思う。
仁科さん よく考えたほうがいい。