日時:令和3年1月26日(火)午後1時30分~
場所:函南町役場2階大会議室
注目ポイント
・大場〜熱海間の基幹バス路線でダイヤランド近くにバス停ができる前提で具体的な議論が深まる。
日時:令和3年1月26日(火)午後1時30分~
場所:函南町役場2階大会議室
注目ポイント
・大場〜熱海間の基幹バス路線でダイヤランド近くにバス停ができる前提で具体的な議論が深まる。
2020.10.27.に開催された「令和2年度まちづくりブロック懇談会『町長と語ろう』」に出席し、丹那小学校区に係る地域公共交通網について具体的提案を行ってきましたので、ご報告させて頂きます。
““ネットワーク型公共交通システム”の具体的提案” の続きを読む
日時:令和2年7月29日(水)午後1時30分~
場所:函南町役場2階大会議室
注目ポイント
・函南町の観光資源は、自然豊かな環境と富士山の眺望。
・熱函道路にバス停ができれば中山間地域に住む約3000人が利用可能になる。
・規制緩和によってスクールバスの一般乗降が可能。すぐにできる対応。
・畑毛路線は補助金600万円。一方、ダイヤランドは住民が600万円を負担。この不公平の解消が必要。
大場〜熱海間のバス路線が基幹公共交通軸として基本計画に明記されました。
2020年7月29日、函南町役場2階の大会議室で地域公共交通会議が開催され函南町地域公共交通網形成計画が採択されました。
“「函南町地域公共交通会議」住民代表委員からの報告” の続きを読む
下記の内容で、函南町の地域公共交通会議が開催されます。
日時:2020年7月29日13:30から
場所:函南町役場2階大会議室
この会議に向けて、住民代表の山口委員が、傍聴を希望される方および、皆さんからの意見を募集しています。
下記からご連絡をお願いします。
→ メールフォーム
函南町地域公共交通会議は、経費と時間の無駄を省き、問題解決に向けた具体的かつ積極的な審議を!
これからの函南町の地域公共交通の計画が今、決まろうとしています。
私たちの生活に大きく関わるこの問題に注目し、これからの時代に合った地域公共交通を実現しましょう。
私たちのビジョン
・熱函道路の途中にバス停のある大場〜熱海間の基幹バス路線の実現。
・そのバス停から各家庭に続く、コミュニティーバス、オンデマンド型乗合タクシーなどの実現。
・これらの実現により、自家用車を持たないで快適に暮らせる生活環境の実現。
函南町地域交通会議(会長:佐野章夫副町長)は、これから未来の函南町の計画を決める重要な会議を十分な議論を行うことなく書面により開催しようとしています。
これは、中山間地の地域公共交通の改善を求める私たちの切なる願いを無視した強行採決に向けた動きです。
函南町役場からの書面
地域公共交通会議
回答文書
地域公共交通会議の開催回答文書
日時:2020年1月17日13:30〜
場所:函南町役場2階 大会議室
20200117函南町地域公共交通会議議事録
地域公共交通(資料)国交省H27.11. 1
※過去の記事はカテゴリーをクリックしてご覧ください。